親子関係がある場合、親は止まっているとみなしても構いません。
なぜなら、親が動いていると、子いわゆる周回天体は、中心天体から離れていってしまいます。
これは、力が加わらなければ等速直線運動なるというガリレオの慣性運動と同じように、
親が変わらなければ、周回天体は中心天体のまわりを回り続けると見なすことができます。
これは、親の属性(静的エネルギーと動的エネルギー)が継承されたと考えることができます。

例えば、太陽は銀河の中心部を中心天体として周回している天体です。
太陽の周回天体の地球は、太陽が銀河中心の周回天体であることを意識することなく、
地球に対して太陽が止まっている天体とみなすことができます。

地球は太陽の動的エネルギーや静的エネルギーなどの属性を継承していると考えても差し支えありません。
つまり、オブジェクト指向型のプログラム構造のように、親(super)の属性(Property)を子が継承しています

慣性の法則はガリレオやニュートンによって定義づけられてきました。
等速直線運動をしている物体は、外部の力が加わらなければ、
止まらず、直線運動を続ける。
と確かこんな感じではなかったかと思います。
確か、運動している系によらないというのもあったと思います。

まあ、そうだとして、等速直線運動ってほぼ考えられないのではないかと思っています。
この宇宙で、物体がひとつって考えられないじゃないですから。
すでに、数え切れないほどの星があるのだし。

ということは、どの物体も円運動しているわけです。

円運動は、物体のエネルギーのバランス的には、
「静的エネルギー」と「動的エネルギー」がバランスしているわけです。
ニュートン的に言えば、遠心力と向心力が等しいわけです。(わかりやすくないな)

すなわち、何も力が働いてない状態と考えても差し支えないので、
いわゆる慣性と考えてもいいわけです。
これは、もしかして、物理の基本なのかもしれませんが。
ちょっと、調べてみないとわかりません。(誰か教えてください)
とりあえず、わたしはこの状態を、「軌道慣性」と呼ぶことにします。

軌道慣性とエネルギー継承

太陽の周りを地球が回って、地球の周りを月が回っているので、
それぞれは、軌道慣性で円運動をしていると考えることができます。
厳密性には、欠けるかもしれませんが、ざっくりですが。

ということは、
地球は、太陽と同じ軌道エネルギー(静的エネルギーと動的エネルギー)を持って、
太陽の軌道と同じ軌道を動いています。
そして、太陽の周りをまわっているので、
地球は、太陽の軌道エネルギーに加えて、
地球の軌道エネルギー(静的エネルギーと動的エネルギー)を持っています。

月は、地球の軌道と同じ軌道を動きながら、地球の周りを回っています。
つまり、月は、太陽の軌道エネルギー+地球の軌道エネルギーに加えて、
月の軌道エネルギーを持っています。

これは、オブジェクト指向の継承に似ているので、
天体間でエネルギーの継承ということが起きているのではないかと思われます。

エネルギーの継承を図で描くと、次図になります。

エネルギー継承

例 太陽、地球、月

例えば、M0が太陽、M1が地球、M2が月とします。
地球は。太陽の軌道エネルギー(動的エネルギー(A0)と静的エネルギー(S0))を保持していないと、
太陽と同じように進むことができません。
つまり、太陽の動的エネルギー(A0)と静的エネルギー(S0)が地球に継承されています。

同様に、月は、地球の

銀河の中心、太陽、地球、月を使って、軌道エネルギーを計算してみたいと思います。

銀河系の中心ー>太陽

基本データ

g= 6672.59e-14 #理科年表2015より
UC = 1 / 1000^3 × 3600^2 × 1 #単位変換 m3 s – 2 kg – 1 —> km3 h – 2 kg – 1
G =g × UC 重力定数(kg,km,h)
U = G / c^2 宇宙エネルギー定数(kg,km,h)
c = 299792458 / 1000 × 3600 光速度(kg,km,h)
MM = 1.88367e41 #銀河系中心質量
Ms = 1.989e30 #太陽質量
M = 5.97219e24 #地球質量
m = 7.34767e22 #月質量
RMs = 25800 × c × 24 × 365 #銀河の中心から太陽までの距離
R = 149598262.00 #太陽から地球までの距離
r = 384400 #地球から月までの距離


銀河系ー>太陽 の静的エネルギー(SRMs
EMs = Ms x c2=2.31876e+48 je
acMs=U(MM+Ms)= 1.39849e+11 km
SRMs=(EMs x acMs )/ RMs = 1.32829e+42 je

太陽ー>地球 の静的エネルギー(SRE
ESe = Me x c2= 6.95633e+42 je
acSs=U(Ms+M)= 1.47669 km
SRMs=(ESe x acSs )/ R = 6.86661e+34 je

地球ー>月 の静的エネルギー(SRMs
EEm = Em x c2=8.55847e+40 je
acEm=U(M+m)= acEm = 4.48846e-6km
Sr=(EEm x acEm )/ r = 9.99332e+29 je

軌道エネルギーの継承(静的エネルギー)

ISm = SRMs + SRMs + Sr = 1.32829e+42 je

結論としては、この精度では、銀河系中心と太陽の間の静的エネルギーで
地球も月もバランスしているということですね。
軌道慣性とすると、
月から見た地球、地球から見た太陽、太陽から見た銀河中心は止まっているとして差し支えないということです。