軌道種類は、  円軌道 楕円軌道 放物線軌道 双曲線軌道 の4種類あります。 これらは、公転周期と振動周期の2種類の周期があります。というか、2種類の周期で軌道が決まります。 距離名 中心からの距離 静的エネルギー(S= […]
地球トンネルは、もしも地球の内部にトンネルがあって、ボールを東京から落として、ブエノスアイレスまで行って帰ってくるという、妄想的な思考実験です。この時間は、次のように求めることができます。結果は、84分くらいです。はや! […]
前ブログで、双曲線軌道わかったと言ってしまいましたが、検証した結果、間違っていました。なかなか、おもうようにはいかないもです。 なので、少し違った角度から考えてみることにしました。 基準軌道半径 a がポイントです。 楕 […]
近点移動は、衝突により、天体の質量が変化したために発生します。多分、この理論は、まだ誰も考えていないはずです。(静的エネルギー、動的エネルギー)で近点移動を考えていないからです。 とりあえず、土星と月の2度の衝突について […]
ブラックホールは最近、国際研究チーム「イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)・コラボレーション」は、地球規模の電波望遠鏡ネットワークを使って、私たちが住む天の川銀河の中心にある巨大ブラックホールの撮影に初めて成功し […]
この前のブログでは、「月の軌道をモデリングしてみた」という題名で、月のエキセントリックな軌道の説明を「引力」を使わずに説明しました。 そもそも、引力ってなにってことですが?さらに「引力」と「重力」の違いってなに? ですよ […]
full moon
月の軌道モデリングといっても、上のグラフではよくわからないと思います。少し説明すると、地球の中心から月の中心までの距離を「地心距離」といいます、地心距離については、国立天文台の地心座標で計算できます。 上の式のy2が地心 […]
full moon
エネルギーの継承については、何回かブログに載せましたが、すこし、論文向けに整理しようと思います。 要旨 ニュートンの重力の説明は、力のバランスがおかしい。アインシュタインの重力は時空間の歪みは、難しすぎて、宇宙がそんなに […]
公転周期(Tc)は、基準軌道城で出発点まで一周して戻ってくる時間です。 振動周期(Tf)は、楕円軌道の近日点から近日点に戻ってくるまでの時間です。 近点移動も原理は、公転周期(Tc)と振動周期(Tf)が異なるためです。( […]
エンディの法則のイメージは、前回のブログでわかっていただけたとおもいます。簡単にいうと、周回天体が誕生した当時、周回天体は中心天体の周りを円軌道しています。衝突によって、衝突後の円軌道を中心に振動します。振動の幅は、ケプ […]
最近のコメント
    Archives
    Categories