静的エネルギーと動的エネルギー
full moon
エネルギーの継承については、何回かブログに載せましたが、すこし、論文向けに整理しようと思います。 要旨 ニュートンの重力の説明は、力のバランスがおかしい。アインシュタインの重力は時空間の歪みは、難しすぎて、宇宙がそんなに […]
前のブログで、軌道エネルギー継承について述べたんですが、銀河の中心、太陽、地球、月を使って、軌道エネルギーを計算してみたいと思います。 銀河系の中心ー>太陽 基本データ g= 6672.59e-14 #理科年表2015よ […]
慣性の法則はガリレオやニュートンによって定義づけられてきました。等速直線運動をしている物体は、外部の力が加わらなければ、止まらず、直線運動を続ける。と確かこんな感じではなかったかと思います。確か、運動している系によらない […]
前回のブログで、太陽系はツリー構造だから3体問題は発生しないと載せたら、どうしてやねん?という質問があった。このサイトを隅から隅まで読んで貰えばわかるが、そんな暇人はそうはいない。まあー、簡略化されて書いているから、詳し […]
そういえば、軌道慣性というのを考えたんだけど、親天体から運動エネルギーがこ天体に継承される。つまり、トラックの上に乗っている人はトラックが止まって見える。という概念です。言い換えれば、カルガモのように親が動く方向に子供た […]
最近のコメント
    Archives
    Categories