この前のブログでは、「月の軌道をモデリングしてみた」という題名で、月のエキセントリックな軌道の説明を「引力」を使わずに説明しました。 そもそも、引力ってなにってことですが?さらに「引力」と「重力」の違いってなに? ですよ […]
full moon
月の軌道モデリングといっても、上のグラフではよくわからないと思います。少し説明すると、地球の中心から月の中心までの距離を「地心距離」といいます、地心距離については、国立天文台の地心座標で計算できます。 上の式のy2が地心 […]
full moon
エネルギーの継承については、何回かブログに載せましたが、すこし、論文向けに整理しようと思います。 要旨 ニュートンの重力の説明は、力のバランスがおかしい。アインシュタインの重力は時空間の歪みは、難しすぎて、宇宙がそんなに […]
ちょっと、昔から気になっていることがあります。それは、エベレスト山脈は大陸のプレート移動によるプレート同士の衝突によって隆起してできたということです。たしかにプレートは移動していて、地震の原因にもなっていますが、それは、 […]
前のブログで、軌道エネルギー継承について述べたんですが、銀河の中心、太陽、地球、月を使って、軌道エネルギーを計算してみたいと思います。 銀河系の中心ー>太陽 基本データ g= 6672.59e-14 #理科年表2015よ […]
慣性の法則はガリレオやニュートンによって定義づけられてきました。等速直線運動をしている物体は、外部の力が加わらなければ、止まらず、直線運動を続ける。と確かこんな感じではなかったかと思います。確か、運動している系によらない […]
かなり前に、この法則についてブログにかいたのですが、その時は、アームがいくつかに分かれて、太陽系は誕生したのではないかと考えたのですが、もう一度、再考してみます。 そこで、もう一度、ティティウス・ボーデの法則はこんな感じ […]
影響圏の判定方法 宇宙船の動的エネルギー(A)をスイングバイする中心天体方向の動的エネルギー(AV)と円軌道方向の動的エネルギー(AH)に分ます。 円軌道の動的エネルギー(AH)とその位置の静的エネルギ(S)と比較します […]
前に、「双曲線軌道ついにわかった!」というブログをかきましたが、 その時に、具体的な例を載せますと言って、載せてなかったので、載せることにしました。 中心星は「木星」として、木星から距離Rのところで、木星の影響圏に入るこ […]
いきなりですが、私なりの素数判定式を作ってみました。素数は、整数のサイン波の重なりあいでできたうなりの波形ということに気が付き、上のような式でうなりの波形を作ってみました。 コンピューターで計算すると、フーリエ変換の精度 […]
最近のコメント
    Archives
    Categories